ラゲージ・フリー・トラベル
LUGGAGE-FREE TRAVELとは、日本を訪れる外国人旅行者の大きな荷物を、オンライン手続きで簡単に全国の主要な宿泊施設や空港に配送することで、手ぶら観光を支援する全国対応のサービスです。
旅行者にもっと自由に日本を楽しんでいただくために、施設様のおもてなし向上につなげるために、皆様をサポートいたします。
わかりやすい
サービス・
料金5か国語に
対応申込・受付・
決済が
簡単安心・安全
サポート観光・飲食施設
の
割引・優待
サービス
施設様が
LUGGAGE-FREE TRAVELを
導入するメリットとは?
-
- 受付は約2分 &
一時預かり荷物の低減 - 配送の受付は外国人旅行者みずからオンラインで行って頂くため、施設様の荷受業務は大幅に低減されます。また荷物のお届けは基本的に宿泊当日なので、一時預かり荷物を減らすことができます。
- 受付は約2分 &
-
- 外国人旅行者が
日本を手ぶらで楽しめる - 大きな荷物を持ち運ぶストレスがないので、観光に専念してもらえます。 LUGGAGE-FREE TRAVELのサービスの申し込みは、旅行前でも旅行中でもOKなので、当日おすすめすることも可能です。
- 外国人旅行者が
-
- 5か国語対応で
スタッフの負担を低減 - LUGGAGE-FREE TRAVELの配送手続きを行う受付端末は、日本語、英語、中国語の繁体字、簡体字、韓国語の5か国語に対応。外国人旅行者も施設様もストレスなく安心して使えます。
- 5か国語対応で
LUGGAGE-FREE TRAVELの
利用手順は、
3つのステップで簡単!
-
- STEP1 オンライン事前予約
- お客様は事前にオンラインで予約をしています。
お届け日やお届け場所といった配送情報も、お客様ご自身で入力いただきます。
-
- STEP2 受付
- お客様にオンライン予約時に発行されたQRコードをご提示いただき、
LUGGAGE-FREE TRAVEL受付端末で読み込みます。
送り状の代筆もいりません。印刷されたお客様控えをお渡しするだけ。
外国人にもわかりやすいシンプルな料金体系で、決済もお客様のクレジットカードから自動で行われます。
-
- STEP3 集荷
- 「配送情報」を荷物に取り付けると荷受手続きは完了です。
あとはセールスドライバーの集荷を待ちましょう。
導入も簡単!
LUGGAGE-FREE TRAVELの
ITスタッフが訪問し、
初期設定をサポート!
-
- 初期設定無料
- 「10インチLUGGAGE-FREE TRAVELタブレット」、「QRコードリーダー」、「A4プリンタ」を無料でお貸しします。(LUGGAGE-FREE TRAVELシステム/ソフトウエアをインストール済み)
-
- ランニング費用無料
- LUGGAGE-FREE TRAVELのITスタッフが訪問し、設置を行います。マニュアルに沿って丁寧に利用方法をご説明いたします。
よくあるご質問
- 取次店になるにはどうしたらよいですか?
- LFT運営事務局へお問い合わせ下さい。
スタッフが、施設様にご説明にうかがいます。 - 取次店は宿泊施設だけですか?
- 宿泊施設のみでなく、観光案内所、観光レジャー施設にもご利用可能です。
- 取次店になる条件はありますか?
- 施設内でサービス告知を行って頂ける施設様に、無償で受付端末を貸与させて頂きます。
- 導入費用は、いくらかかりますか?
- 初期費用、ランニング費用ともかかりません。
無償で受付端末(10インチLUGGAGE-FREE TRAVELタブレット、QRコードリーダー、A4プリンタ)を貸与します。 - 施設側で準備する事はありますか?
- 通信環境の整備と設置場所の確保をお願いします。
通信費とプリンタのインク代は施設様負担となります。 - 施設でどのようにサービス告知を行えばよいですか?
- 客室に設置頂くラミネート加工を行ったパンフレット、フロントやコンシェルジュ、ベルデスクに設置頂くビジネスカード、POP、ポスター等を準備させて頂きます。
- 導入時の機器設置やスタッフ教育はどのようにすればよいですか?
- スタッフが設置にうかがい、操作説明をいたします。
- 取次店になる場合、どのような契約が必要ですか?
- JTBと施設様で、LUGGAGE-FREE TRAVEL取次業務委託契約を締結します。
- 取次手数料はありますか?
- 取次に対して一定の手数料をお支払いいたします。
スタッフが訪問時にご説明させて頂きます。 - 荷物の配送範囲は?
- 【荷物のお預け】
取次店として受付端末を設置頂く4空港(成田、羽田、関西、中部)および宿泊施設、ツーリスト・インフォメーションセンター等でお預けができます。
【荷物の受取】
4空港および全国の主要な宿泊施設10,000箇所で受取ができます。 - 対応言語は?
- 日本語、英語、中国語の繁体・簡体、韓国語、イタリア語、タイ語、フランス語、スペイン語の9か国語になります。今後、他の言語も拡充していきます。
- お客様からの料金の収受はどうなりますか?
- すべてお客様のクレジットカード払いとなります。
施設様での料金収受はございません。
荷受後の配送開始のタイミングでカード決済を行い、お客様にメールで通知いたします。 - お客様からのサービス全般のお問い合わせ対応は?
- 多言語コールセンターのスタッフが、チャットメールで迅速に対応いたします。
- フロントでお客様からお問い合わせをうけたり、何かトラブルの場合の対応は?
- 多言語コールセンターのスタッフが、取次店スタッフの皆様をサポートいたします。
- 配送関連のトラブル発生時(紛失・遅延・破損など)は、どのように対処したらよいですか?
- 多言語コールセンターがお客様への対応を行います。
万一の補償については宅配便約款に準じます。
もっと見る